体制
2021年4月、プラスチック資源循環に関わるケミカルリサイクルなどの取り組みの事業化を加速するため、「プラスチック資源循環事業化推進室」を新設しました。
住友化学グループのプラスチック資源循環に貢献する製品事例
★:Sumika Sustainable Solutions(SSS)認定製品
- | 製品(リンク) | 特徴 |
---|---|---|
リデュース |
詰め替え用包装向けポリエチレン★ |
注ぎ口を手で簡単に切れる特性を持ち、洗剤などの詰め替え用パウチ包装に使用されるポリエチレン。 ボトル容器に比べ、ごみの量を9割以上削減できる。(内容量100gの場合) |
|
周年栽培の普及により、冬季は太陽光を取り入れる透明フィルム、夏季は過剰な太陽光を遮断する梨地フィルムあるいは遮光ネットの併用といった使い分けが一般的ですが、温度によって光の散乱特性が変わり2種類の機能を兼ね備えた本製品を使用することで、通年使用が可能となり、年間のフィルムの使用量を低減することができる。 |
|
リユース |
ポリプロピレン多目的シート ★
|
耐水性、耐荷重性、クリーン性において段ボールよりも優れているため、繰り返し使用することができ、廃棄物の発生や全体の使用量を抑制することができる。 |
リサイクル |
ガラス繊維強化リサイクルポリプロピレン ★ |
リサイクルしたポリプロピレンを60~100%用いた自動車用材料。 バージンポリプロピレンの使用量を約6,000トン/年(2020年度、当社調べ)削減した。 |