ワーク・ライフ・バランスの推進のための取り組み
住友化学はこれまで、労使代表者によるワーク・ライフ・バランス推進労使委員会を定期的に開催し、従業員のニーズを的確に把握することで、ワーク・ライフ・バランス推進のためのさまざまな施策を実現してきました。
毎年5月・11月については「ワーク・ライフ・バランス推進月間」と位置づけ、会社・労働組合協働でワーク・ライフ・バランスの推進につながる諸取り組みを実施しています。当社がさらなる発展を遂げていくには、これまで以上に従業員一人一人がやりがい、働きがいをもって業務にあたり、生産性を一層高めていくことが求められます。こうした観点から、2017年11月の推進月間では、「生産性の高い働き方に向けてどのように取り組んでいくのか」というテーマで各職場においてミーティングを開催しました。
今後とも、当社の良き伝統である自由闊達で談論風発な議論を通じて、ワーク・ライフ・バランスの実現と生産性の向上を目指します。
ワーク・ライフ・バランスのための諸制度・諸施策
妊娠・出産・育児の際に利用できる制度・措置
ワーク・ライフ・バランスに関する諸制度の実績(住友化学)
育児・介護支援
制度・施策名 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | |
育児休業★ | 185 | 248 | 304 | |
---|---|---|---|---|
男性 | 101 | 142 | 175 | |
女性 | 84 | 106 | 129 | |
介護休業 | 3 | 3 | 3 | |
介護休暇 | 132 | 134 | 153 | |
出産サポート休暇 | 167 | 204 | 237 | |
マタニティー休暇 | 58 | 55 | 48 | |
特別保存休暇※1 | 59 | 62 | 72 | |
短時間勤務制度 | 114 | 118 | 134 | |
在宅勤務制度※2 | 13 | 15 | 16 | |
キャリアリカバー制度※3 | 11 | 12 | 8 | |
事業所内保育所※4 | 156 (101) | 161 (108) | 167 (118) | |
共済会育児支援金※5 | 175 | 195 | 211 |
その他
制度・施策名 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 |
配偶者の海外転勤に同行する社員の特別休職※6 | 6 | 7 | 9 |
---|---|---|---|
社員意識調査※7 | - | 8月実施 | - |
(注) 実績は嘱託、パートタイマー、派遣社員を除く
- 育児・介護事由のみ
- 各年度末時点認定者数
- 各年度末時点登録者数
- 各年度4月1日時点利用者数 住友化学以外の利用者数を含む。( )内は住友化学利用者数
- 各年度末時点該当者延べ人数
- 各年度末時点適用者数
- 3年に1回実施
-
次世代認定マーク
「くるみん」
くるみんマーク
2015年9月、住友化学は「子育てサポート企業」として認定を受け、3回目となる次世代認定マーク(くるみん)を取得しました。この認定は、次世代育成支援対策推進法に基づいて策定した行動計画を遂行し、かつ認定基準を全て満たした事業主が、厚生労働大臣の認定を受ける制度です。
今回の認定は、第1期(2005年4月~2007年5月)、第2期(2007年6月~2012年5月)に続く、第3期(2012年6月~2015年3月)の取り組みに対するもので、当社におけるワーク・ライフ・バランス推進に資する諸取り組み(事業所内保育所の増設や諸休暇の取得促進など)が評価されました。