• TOP
  • ニュース
  • 事業・製品
  • 「世界の酷暑に日本発の冷感技術で挑む!」リベルタ・住友化学・ユタックスが新製品を共同開発~世界初、温調繊維×冷感プリントを用いたウェアを発表~

ニュース

「世界の酷暑に日本発の冷感技術で挑む!」
リベルタ・住友化学・ユタックスが新製品を共同開発
~世界初、温調繊維×冷感プリントを用いたウェアを発表~

2024年05月21日

株式会社リベルタ
住友化学株式会社
株式会社ユタックス

株式会社リベルタ(以下、リベルタ)は、住友化学株式会社(以下、住友化学)による世界初※1の固体ポリマー型温度調節材料「コンフォーマ®️」を用いた繊維と、株式会社ユタックス(以下、ユタックス)による世界トップレベルの冷感プリントをコラボレーションし、クーリングウェア「氷撃フリーズテック」の進化系となる「氷撃α(アルファ)」を、全国発売します。販売開始時期は2024年6月下旬を予定し、順次、海外市場での販売も予定しています。

2023年、日本では年間の猛暑日・真夏日の最多記録を各地で更新するなど記録的猛暑となりました。
世界的にも熱波による被害が多くみられました。WMO(世界気象機関)では、2023年の世界の平均気温が観測史上最も高かったとする発表があり※2、地球規模で進む酷暑への対策は今後も必須と考えられます。
この先、日本に限らず、世界的にも注目されるであろうクーリングギア市場に、日本発の冷感技術で挑戦します。
※1 商業販売されているオレフィン系樹脂として。2024年5月21日発表時点。住友化学調べ
※2 World Meteorological Organization (WMO)「2023 shatters climate records, with major impacts」

  

 
人が心地よいと感じる「衣服内の快適域」に着目
生地自体が温度調節をする画期的な冷感技術

この度、リベルタ×住友化学×ユタックスの3社のコラボレーションで誕生した「氷撃α」は、「衣服内の快適域」に着目した製品です。暑い、寒いなどの温冷感や、蒸れる、サラッとするなどの湿潤感は、衣服内の温度、湿度、気流との関係が深いとされています。人の感覚器官に働く刺激値は温度と湿度であり、その快適域は一般的に衣服内が「温度:32±1°C」「湿度:50±10%RH」「気流:25±10cm /sec」という条件で満たされたときと言われています※3。この快適域に近づけるウェアを住友化学の温度調節材料「コンフォーマ®️」を用いた繊維と、ユタックスの「冷感プリント」技術、この2つの組合せによって実現しました。ただひんやり涼しく感じる冷感だけではなく、体が真に求める快適性を提供すべく、各企業の技術と知見を結集させております。
※3 SEN‘I GAKKAISHI(繊維と工業)Vol.58、No.5(2002)より抜粋

 

 

日本に留まらず、世界中の「暑い」を「涼しく快適」へ
日本発の冷感技術で挑む世界市場
近年、世界的にも「酷暑」が問題になるなか、リベルタは、この日本発のクーリングギア「氷撃α」の海外市場展開を視野にいれ、北米、イタリア、オーストラリアなどで2年間の市場調査を経て、2024年3月26日に米国現地法人を設立しました。まずは北米を中心とした展開を予定し、「暑さ」対策が必要とされる労働環境やスポーツシーンを中心に新規販路開拓に注力します。

その他、スイス、クウェート、香港、韓国、マレーシア、インドネシアについても、既存のお取引先を通じて市場の可能性を探り、さらにEコマースのプラットフォームを活用したリベルタによる卸売りのテスト販売も計画しています。
リベルタ×住友化学×ユタックスの3社タッグにより、日本発の冷感技術で世界の酷暑に挑戦していきます。

 

各社コメント

■株式会社リベルタ 代表取締役 佐藤 透

リベルタは人々のお悩み解決をテーマに様々なジャンルで多くの商品を企画販売しております。その中で、約7年前にユタックス社が開発した冷感プリント技術と出会い、フリーズテックブランドとして商品化。オートバイユーザーの夏場のクーリングウェアとして発売後、大きな反響を得たことで、ゴルファー向けの商品開発、少年サッカー向けの練習着の開発、酷暑な労働環境化での作業服の商品開発、その他スポーツ向けのウェア開発など、効果的な冷感機能が得られるよう、用途に合わせた素材選びとデザインや仕様で創意工夫しながらブランド認知拡大とともに毎年販売量が増え続けています。また昨今の異常気象に世界中の人々が脅かされる課題に対して、LIDEF(リデフ/LIFE DEFENCEの造語 )というプロジェクトブランドを立ち上げ、酷暑にはフリーズテックシリーズを、極寒にはヒートマスターやサーモワンのシリーズを、災害時の体臭問題にはデオドライズテックのシリーズなど、先進技術を活用した商品企画開発を行っております。

 

■住友化学株式会社  取締役 兼 副社長執行役員 上田 博 

住友化学の温調樹脂「コンフォーマ®️」は、カーボンニュートラル社会実現に向けて、化学の力で貢献したいとの思いを持って、さまざまな技術開発を進める中から誕生しました。私たちが開発した温調樹脂技術が消費者向けの衣服となって世界の酷暑に挑戦できることを大変うれしく思います。今回の技術のように、主に工業製品向けに開発した当社技術の中には、一般消費者向けに、より効果的にご活用いただける可能性がまだ眠っているのではないか?と考えています。今後もさまざまな企業の皆さまと協力し合い、ヒントをいただきながら画期的な製品開発を目指したいと思います。

 

■ユタックス株式会社  代表取締役社長 宇髙 大介

ユタックスでは、長年、女性のインナーウェアからアスリートの競技用機能ウェアなど、消費者には気付かれにくい製品群のなかで、高難度な技術開発を進めてきました。冷感プリント技術をより進化させるべく推し進めた背景には、リベルタ社のマーケティングによる売上実績から我々の技術の価値を再認識することができたことがきっかけです。今後、今回の新技術の開発によって、益々、冷感プリントの重要性が増す可能性を感じています。

  

参考資料

以上

お問い合わせ

住友化学株式会社
コーポレートコミュニケーション部
https://www.sumitomo-chem.co.jp/contact/public/