「INCHEM TOKYO 2025」出展のお知らせ
2025年09月09日
住友化学は、2025年9月17日(水)から19日(金)に開催される「INCHEM TOKYO 2025」に出展いたします。
当社が強みをもつアセットであるBX(バイオ)・DX(デジタル)・GX(グリーン)を生かした社会課題の解決を加速させる技術・製品として、【GHG可視化】【保全技術】【省エネ】【カーボンネガティブ技術】を展示いたします。各技術・製品の特長や実際の活用シーンについて、パネル展示や映像資料などを用いて分かりやすくご紹介します。当社の取り組みを体感いただける機会となっておりますので、ぜひ会場でご覧ください。
また、初日17日には、当社元副社長 上田 博による基調講演、18日には、技術・研究企画部スペシャリスト 当麻正明による特別講演、ならびにDX推進室部長 西野信也のプレゼンテーションを予定していますので、ぜひご聴講ください。
1. 展示会概要
第35回 INCHEM TOKYO 2025
会期: 2025年9月17日(水)~19日(金) 10:00~17:00
場所: 東京ビッグサイト 東4・5・6ホール
ブース番号: 5-SP12
ウェブサイト: https://inchem.jma.or.jp/
※展示会への入場には、下記URLからの事前登録が必要です。
INCHEM TOKYO2025来場事前登録
2. 出展内容
【GHG可視化】製品カーボンフットプリント(CFP)算定ツール「CFP-TOMO®」
カーボンニュートラル社会の実現に向けて、CFP算定のニーズが高まっています。当社が開発したCFP算定ツール「CFP-TOMO®」は、他の算定ツールでは対応困難とされる化学産業特有の複雑な製品フローや多様な副生物の取り扱いにも柔軟に対応できることが特長で、他社に無償で提供しています。
製品カーボンフットプリント(CFP)算定ツール CFP-TOMO®
【保全技術】磁束抵抗法 MFR(Magnetic Flux Resistance)
当社が独自に開発した「MFR」は、炭素鋼製伝熱管の減肉を高速かつ高精度で評価できる先進的な非破壊検査技術です。本技術の導入により、短時間で伝熱管の全数検査や抜取率の向上が可能となり、設備トラブルの削減、点検・修繕工期の短縮、メンテナンス計画の最適化に大きく貢献します。
【省エネ】超高純度アルミニウム SUPRAL®
当社は、独自の技術により最高99.9999%(6N)という業界トップクラスの高い純度を実現した「高純度アルミニウム SUPRAL®」を量産しています。高純度アルミニウムは、ステンレス並みの優れた耐食性、鉛のような柔軟性、そして非常に高い電気・熱伝導性を兼ね備えたユニークな素材です。
高純度アルミニウム SUPRAL®︎
【カーボンネガティブ技術】菌根菌資材 MycoApply
「菌根菌」は土壌中に生息する有用微生物の一種であり、MycoApply®は、植物の成長と土壌の健康向上などの効果を示します。また、カーボンネガティブへの貢献も期待できることから、グループ会社とともに、炭素貯留の機能検証にも取り組んでいます。
MycoApply
3.講演・プレゼンテーション
テーマ:『イノベーションを成功させる化学工学技術者のミッション~死の谷で仕事をする~』
講演者:元副社長 上田博
日時:9月17日(水)14:20~15:10
場所:特別講演会A会場
テーマ:『化学製品のカーボンフットプリント算定ツール「CFP-TOMO®」の開発と普及』
講演者:技術・研究企画部 スペシャリスト 当麻正明
日時:9月18日(木)11:40~12:30
場所:特別講演会B会場
テーマ:『住友化学の新たなDX戦略「DX NEXT empowered by AI」』
講演者:DX推進室 部長 西野信也
日時:9月18日(木)11:40~12:00
場所:特別企画プレゼンテーションステージ ステージ2
以上
問い合わせ先
代表窓口:生産技術部 TEL:03-5201-0226(代表)