技術誌 住友化学

2011年度

住友化学 2011-Ⅱ(2011年11月30日発行)

ディーゼル・パーティキュレート・フィルタ(以下、フィルタと呼ぶ)は、ディーゼル車から排出される粒子状物質の低減に大きく寄与し、近年はディーゼル車の排ガス処理装置として標準搭載されつつある。フィルタ材料としては、優れた耐熱特性を示す炭化珪素(SiC)が用いられてきたが、低コスト化や更なる特性向上が要望されている。我々はチタン酸アルミニウム(AT)に着目し、AT材をベースとした革新的なフィルタを開発した。本稿では、その設計思想および評価結果を中心に紹介する。
(page 4~13 by 根本 明欣、岩﨑 健太郎、山西 修、土本 和也、魚江 康輔、當間 哲朗、吉野 朝)

プロピリスルフロンは、当社が開発した縮合複素環を有する新規なスルホニル尿素系除草剤であり、水稲栽培において問題となるノビエ類、カヤツリグサ科雑草、広葉雑草といった広範囲の雑草に対する防除効果を有する。さらに、既存のスルホニル尿素系除草剤に対して抵抗性を発達させたバイオタイプに対しても除草活性を示す。プロピリスルフロンの人畜および環境に対する安全性は極めて高い。日本においてはゼータワン®のブランド名で粒剤、フロアブル剤、ジャンボ剤が開発されており、水稲用除草剤として大きく期待されている。
(page 14~25 by 池田 源、伊藤 滋之、岡田 由紀夫、味方 和樹、延藤 真理子、河本 一郎)

樹脂分野での衝撃解析に関し、その活用動向と解析技術を概観した後、衝撃解析を活用する上で著者らがキーポイントと考えている材料物性の特徴について説明した。まず、降伏応力を幅広い温度・歪み速度条件で予測する手法を示した。次に弾塑性モデルに言及し、降伏応力の(一軸、二軸、せん断などの)応力状態依存性や、クレイズ生成による体積増加などを考慮することが好ましいことを示した。最後に破壊挙動の温度・歪み速度依存性を示した。
(page 26~36 by 筒渕 雅明、廣田 知生、丹羽 康仁、島崎 泰)

大規模半導体集積回路はSi結晶を材料とする酸化膜ゲート型電界効果トランジスタの比例縮小(スケーリング)則を指導原理とする微細化技術により、単位面積あたりの素子数の増大と、素子一段あたりの動作速度の増大とを同時に実現し、過去30年以上に亘り、驚異的な機能向上を果たしてきた。しかし、微細化の物理的な限界が近づくと共に従来のスケーリング則による性能向上は困難になり、従来とは異なる新構造・新プロセス、及び新材料の開発が重要な課題となってきた。本稿では、次世代の大規模半導体集積回路材料として期待されるⅢ-Ⅴ族化合物半導体を中心とする新材料の利用技術の現状と将来展望について概観する。
(page 37~53 by 秦 雅彦、高木 信一、竹中 充、安田 哲二)

住友化学 2011-Ⅰ(2011年5月31日発行)

イソチアニル(スタウト®)は、イネの最重要病害であるいもち病に対し低薬量で優れた防除効果を有する植物病害抵抗性誘導剤である。2005年より当社開発化合物であるクロチアニジンとの混合剤開発を開始し、2010年5月に水稲の主要病害虫に高い殺虫・殺菌効果を有するスタウト®ダントツ®箱粒剤およびスタウト®ダントツ®箱粒剤08の農薬登録を取得した。本剤は、イネに対する安全性が高いため、播種前から移植当日までのいずれの時期でも使用が可能であり、作業の分散化・効率化に貢献できる。本稿では、イソチアニルの基本的性質、防除特性、製剤物性、安全性、動植物代謝および環境挙動などについて紹介する。
(page 4~17 by 小川 正臣、門脇敦、山田智也、門岡 織江)

LEDの用途展開は、LCDのバックライトユニット(BLU)を経て、一般照明、車載用途へと開発がシフトしてきている。今後高出力LEDが不可欠な開発要素技術であり、材料自体の技術革新も求められている。具体的にはパッケージ筐体に用いる樹脂の高耐熱化、実装材料の高熱伝導化などが急務の課題となっており、独自の2つの技術、新製法(触媒法)による樹脂の白色化やLCPの可溶化などを駆使して、それぞれLEDパッケージ筐体、LEDモジュール用超放熱基板への取り組みを開始している。本稿ではその一端を紹介する。
(page 18~30 by 岡本 敏、松見 泰夫、齊藤 慎太郎、宮越 亮、近藤 剛司)

省燃費タイヤのトレッド部に用いられる溶液重合SBR(Styrene-Butadiene Rubber、スチレン―ブタジエンゴム)の需要は、世界的に自動車燃費規制が強化される中で急速に拡大しており、2011年には年間35~40万トンが見込まれている。当社は、分子量や分子量分布、末端構造などの一次構造を緻密に設計・制御したSBRを国内外のタイヤメーカーに供給して、高い評価を得てきた。本稿では高性能省燃費タイヤを取り巻く最近の状況を概観した後に、著者らのポリマー設計・合成技術、最新の分析技術について紹介する。
(page 31~38 by 林 真弓、濵 久勝、稲垣 勝成)

ミリプラチンは肝細胞癌におけるリピオドリゼーションを効能・効果として2009年に承認された。本剤は脱離基にミリスチン酸を有する脂溶性白金系制癌剤であり、ヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステルへの懸濁性が良好である。肝動脈内に投与された本剤の懸濁液は腫瘍選択的に分布して抗腫瘍効果を示し、肝臓非癌部や全身への影響は少ない。本稿では、本剤の製剤的特徴、非臨床試験の成績および臨床試験の成績について概略を紹介する。
(page 39~48 by 田中 一成、国松 武史、島倉 仁、花田 充治)

農薬の陸域生態系に対する影響評価は安全性評価における最重要課題の一つとなってきている。世界各国の最新規制動向に沿った最先端の手法による評価が求められる中、当社は、生物多様性の保全に基づき、より安全で安心して使用できる農薬の開発の為に、陸域生態系における農薬の安全性を確認している。本稿では、欧米および日本における陸域生態影響に関する影響評価について概説した上で、より精緻な評価を目的として設計された特徴ある高次評価系を駆使して、当社農薬の環境生物に対する安全性を示す事ができた最近の具体例と、今後の新たな取り組みの一端について紹介する。
(page 49~65 by 内海 透、宮本 貢、片木 敏行)

中性子回折手法は、無機結晶の構造を解析する際、強力な手法となり得る。この手法を用いることによって、遷移金属だけでなくリチウムや酸素などの軽元素についての詳細な解析が可能になる。また、遷移金属の種類を区別しての詳細な解析も可能である。当社では、中性子回折に注目し、中性子回折による解析技術の検討に注力している。本稿では、中性子回折の概要を説明するとともに、リチウムイオン二次電池用正極材の解析に適用した事例を紹介する。
(page 66~72 by 塩屋 俊直)

化学プラントでは、万一、漏洩等の初期トラブルが発生した場合でも、大規模災害への拡大を防止するための各種の緊急措置手段を事前に整備しなければならない。その緊急措置計画の策定に際し、特に毒性ガスの漏洩を想定する場合には、ガス検知器の適正配置が必須条件の一つである。そこで本稿では、大気拡散計算ツールを活用し、プラントの実状に即したガス検知器設置位置の最適化方法について検討した内容を紹介する。
(page 73~81 by 宮田 栄三郎、森 繁樹)

バックナンバー

バックナンバー(抄録のみ)

※1999年度以前は論文の抄録のみを掲載しています。