基本的な考え方
住友化学のプロダクトスチュワードシップ
住友化学グループは、「レスポンシブル・ケア(安全、健康、環境、品質)基本方針」のもとに、プロダクトスチュワードシップ※1を推進し、お客さまが満足し、かつ安心して使用できる品質の製品とサービスの提供に努めています。
2002年の「持続可能な開発に関する世界首脳会議(WSSD)」において「2020年目標」※2が提唱されるなど、国際的に法規制と企業によるプロダクトスチュワードシップ推進の双方で、リスクに基づく化学品管理が求められる時代になっています。2020年以降の化学物質と廃棄物管理の枠組みについての国際的な議論も進んでおり、企業によるプロダクトスチュワードシップ活動の重要性は一層高まっていくと予想されます。
当社も、国際化学工業協会協議会(ICCA)や日本化学工業協会といった化学業界団体が推進する、プロダクトスチュワードシップを強化するための自主的な取り組み(GPS/JIPS)※3に賛同し、推進メンバーとしてキャパシティー・ビルディング活動などに積極的に参画するとともに、自社製品のリスク評価とリスクに基づく適切な管理に取り組んできました。引き続き国際的な潮流への対応をしていきます。
- プロダクトスチュワードシップ:
化学製品の開発から製造、販売、使用・消費、廃棄に至るサプライチェーンを含んだ全ライフサイクルを通じて、そのリスクを評価し、リスクに応じて人の健康と環境を保護する活動 - 2020年目標:
2020年までに化学物質の製造・使用が人の健康や環境にもたらす著しい悪影響を最小化することを目指す - GPS/JIPS:
各企業がサプライチェーン全体を通して化学物質のリスクを最小限にするために、自社の化学製品を対象にリスク評価を行い、リスクに基づいた適正な管理を行うとともに、その安全性情報を、お客さまを含めた社会一般に公開する取り組み
コンプライアンスの徹底
住友化学グループは、製造・輸出入・販売に関わるさまざまな法規制に的確に対応し、グローバルに展開するグループ会社全体でコンプライアンスの徹底に取り組んでいます。
品質保証
住友化学グループは、お客さまや社会からの信頼を大切にし、お客さま満足のさらなる向上を目指して、それぞれの製品に適したグローバルな品質保証体制の強化とさらなる品質改善に継続的に取り組んでいます。
マネジメント体制
住友化学のレスポンシブル・ケア活動の最上位審議・承認機関である「レスポンシブル・ケア委員会」は、レスポンシブル・ケア委員長(社長)のもとに、社内の4事業部門および管理部門の統括・担当役員ならびに各工場の工場長により構成されており、化学品管理業務および品質保証活動を含むレスポンシブル・ケア活動の年度方針や中期計画、具体的施策の策定や、実績に関する分析および評価などを行っています。
また、レスポンシブルケア部は当社の化学品管理業務および品質保証活動を統括するとともにグループ各社の化学品管理業務および品質保証活動を支援し、各部門・工場の化学品管理担当および品質保証担当部署はそれぞれの部門・工場の化学品管理業務の適正化および品質保証活動を推進しています。
化学品管理・品質保証活動体制
目標・実績
プロダクトスチュワードシップ・製品安全・品質保証の目標・実績に関しては、社会 目標実績一覧表をご参照ください。
取り組み事例
- 製品の全ライフサイクルを通じたリスク評価およびリスク管理
- 製品安全上のリスク管理
- 安定した品質の製品・サービスの提供
- 情報共有体制とコンプライアンスの徹底
- 化学品総合管理システム(SuCCESS)の有効活用
- 安全性情報の提供
- 製品含有化学物質の情報伝達
- 動物実験に関する配慮
- 海洋プラスチック削減やマイクロプラスチックへの取り組みなど最近のトピックスに向けた対応
今後に向けて
リスクベースでの適正な化学品管理を推進するとともに、新製品を含む全ての製品についての製品安全リスク評価を継続して実施します。
今後は、さらに多くの国・地域で化学品管理に関わる法規制の制定や改正の動きが活発化すると予想されますが、住友化学は国内外のグループ会社との連携を密にしながら、法規制動向の情報収集力を強化し、併せて化学品総合管理システム(SuCCESS)の機能充実を図り、コンプライアンスの徹底を確実に行います。
また、事業形態や商流の複雑化・グローバル化に対応すべく品質保証体制を最適化し、お客さまが安心して当社グループの製品やサービスをご利用いただけるよう、グループ全体の品質保証レベルの向上のために努力を続けていきます。